2013年11月04日

エジソンの言葉、ピンチの時こそ閃きは近い!

知致出版メルマガより。

大きな発見や画期的な研究成果を挙げる人は、
どちらかというと
成果に鈍感なタイプが多いように思えます。


トーマス・エジソンはまさにそうでした。


彼は子供の頃「1+1=1」と主張しました。
1つの粘土と1つの粘土をくっつけると1つ
だというわけです。


エジソンは幼少期から何にでも疑問を持ち、
納得いくまで教師に質問を続けた話は有名ですが、
それではなかなか先に進むことはできません。


それでも、成果を焦らず、
失敗を恐れず取り組んだからこそ、
大きな成功を手にしたのでしょう。


安易な成果を求めず、
自分の可能性を極限まで追求したいという
高い志を持って試行錯誤を続ける「諦めない人間力」は
学問やビジネスの世界だけでなく
人間のすべての営みに通じる創造力の源泉です。


いま社会は原発問題や財政・金融危機など
マニュアル力だけでは立ちゆかない
状況に追い詰められています。


ここで問われるのが、
まさに「自ら考え、創造する力」にほかなりません。


どうしても打ち破れない壁にぶつかった時に、
勇気を持って本来あるべき原点に立ち戻ることで、
新しい閃きが生まれる可能性が高まるのです。


ピンチの時こそ閃きは近い――。


これもまた学問やビジネスに
共通する人生の極意なのです。


   * * *


「自ら考え、創造する力」は
どのようにして養い、高めていくのか。

その他、ノーベル賞を受賞した
小柴昌俊博士や益川敏英博士など、
成功者に共通するものとは。

続きはぜひ『致知』11月号P40をご一読ください。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆人間力が高まる。仕事の成果が上がる◆

月刊『致知』定期購読のお申込みはこちら
http://www.chichi.co.jp/koudoku


同じカテゴリー(大切なもの(事))の記事
望年会の模様
望年会の模様(2012-12-30 10:03)

健康の為
健康の為(2011-09-21 23:40)


Posted by フロンティアーズ 伊藝のブログ at 08:19│Comments(0)大切なもの(事)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。